AI画像専用の投稿&生成サイト
328コメント
1. 匿名 2023/11/15 15:15
ちちぷいに「こんな機能がほしい」「こんな機能があったら便利なのにな」など、ちちぷいをより便利に楽しく利用するために欲しい機能のアイデアをみんなで挙げたり話し合ったりしましょう。実現できる/できないなど難しいことは一旦考えずに、みんなが「イイネ」と思えるような機能を色々と教えてください!漠然としたものでも全然良いですし、逆に詳細な仕様まで書いてもらっても面白いかも知れませんね。ここでの意見がサイト改善のヒントになるかも!?
328. @tgm 2025/01/23 17:15
本日以下の改善をリリースしました!1. 1日のフォロー数に上限を設定2. 投稿ページにユーザー主催投稿企画のタグを表示https://chichipui.notion.site/1846970bdedc80bdadf4d5ada0b058da
327. @user_Q6CtOf2VtA 2025/01/23 16:52
ちちぷい運営さま様々な機能改善、ありがとうございます。個人的な意見ですが、私はいつもスマホで見ているので、PCだとまた違うのかと思いますが、TOPページのトレンドを新着に差し替えるか、表示順をカスタマイズできるようになるとうれしいです。トレンドに入る作品はみんな素晴らしいと思いますが、底辺のものとしては悲しくなってくるので、あんまり目にしたくないです(T-T)フォローしている人のタイムラインと玉石混交の新着が見れる方が個人的にはうれしいです。もし可能でしたら、宜しくお願いいたしますm(__)m
326. @user_E59cWwHwVG 2025/01/23 16:49
既に気付いているユーザーも居ると思いますが、画像生成時に現在、開催しているユーザー主催企画のタグが選択出来るようになりましたね。今年になって結構ユーザーの要望を聞いてくれてますね。ちちぷい運営さん、ありがとうございました。
325. @souiti_AI 2025/01/22 22:04
>>323教えて頂きありがとうございます。
324. @user_E59cWwHwVG 2025/01/22 21:02
>>tgm社長AURAの提供から程なく画像生成でサンプラーのEuler aが追加されましたが最初から利用出来るDPM++2M Karrasと2M SDEKarrasでも高精細な画像生成が出来ると思っていますがEuler aがAURAとかSDXLモデルには破綻やエラーが少なく最適な設定なので追加になったりデフォルト設定になったのですか?Eulerは基本的なサンプラーでプロンプト再構築したり初めて使うモデルやLoRAの設定した時などはEulerで試し生成しますね。※生成履歴を再利用した時にEulerになっていて設定し直すのを忘れて、そのまま生成してしまって困る時があります。別件でランキングですが、確かに"いいね"の数だけでは無いですね。自分は把握というか実感しております。
323. @tgm 2025/01/22 20:14
いいねの数だけでランキングは決めてません!詳しくはFAQをご覧ください。
322. @souiti_AI 2025/01/22 19:45
AIイラストのランキングについて、現状では「いいね」の数だけが評価基準となっていますが、「コメント」の数もランキングに反映させていただきたいです。ご対応のほど、よろしくお願いいたします。
321. @tgm 2025/01/21 9:12
お待たせしました!!引き続き改善していきます💪
320. @user_FqsUDKxbEC 2025/01/20 20:14
ランキング仕様変更ありがとうございます!新しい方の作品にもたくさん出会えるようになって嬉しいです😆
319. @user_cgxcHzENGT 2025/01/20 19:05
ヤッタ〜〜!!ランキング仕様変更だ!https://chichipui.notion.site/1816970bdedc805fab3ed9535fbc4b29前こちらがお願いしたことも反映されていてありがとうございます✨️ランキングに載ると嬉しい!だからこれで新規ユーザーの方がもっとハマるはずしばらくしたらちちぷいのモデルの、新しいのもランキングが出せるようになりますよう祈ってます
318. @ATYOULAGAS 2025/01/18 12:42
何回か同じことを言ってますが、投稿者の方で、閲覧者向けに投稿作品をリストでまとめられるようにしていただきたいです。例えば、各投稿者さんで推したいキャラのイラストがあり、でも実際閲覧するユーザーは投稿作品は投稿した順番でしか見れず、投稿者が色んなジャンルのイラストを投稿していると、閲覧するユーザーが手間暇かけて探すことになります。R18の話題にはなりますが、各々今日はこういう趣向で楽しみたいという方向けに、性癖でジャンル分けしたリストを作ると閲覧する側も利便性があってよろしいかと思います。
317. @user_Ta2GdZYvLG 2025/01/18 11:04
新規投稿画面上にちちぷい主催投稿企画のキーワードをタグ付けできるようにチェックボックスが付いていますが、ユーザー主催投稿企画のキーワードもタグ付けできるように新規投稿画面と編集画面にチェックボックスを付けて頂けないでしょうか?タグ手入力する際に別ウィンドウで個別の投稿企画画面を開いてタグ用キーワードをコピペしてるのですが、やや手間がかかりまして…本日、1/18断面だと下記イメージですかね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー投稿企画⬜︎ファンタジーに参加する⬜︎AURAに参加するユーザー投稿企画⬜︎あの企画をもう一度に参加する⬜︎体操服に参加する⬜︎能面衆の集いに参加する⬜︎やさぐれ天使だねに参加する⬜︎ドットの世界に参加するーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー開催期間中の企画のみチェックボックスを出せば良いと思います。予約投稿者へのケアとしては、企画開催期間中に編集画面から開催中の企画に対してチェックをつけられるようにすれば良いと思います。うーん、ここまで書いてみて作り込むのもメンテも大変な気がしてきましたが😅、ご一考ください🙇
316. @souiti_AI 2025/01/17 23:49
「ちちぷい」運営様へ:おすすめ・トレンド機能のパーソナライズ化の提案拝啓、いつも「ちちぷい」を楽しく利用させていただいております。日々素晴らしいコンテンツを提供していただき、心より感謝申し上げます。今回は、より多くのユーザーが満足できるように、「おすすめ」や「トレンド」に表示される作品の基準をユーザーが自由に設定・選択できる機能を追加していただきたいと考え、提案させていただきます。現在、「ちちぷい」の「おすすめ」や「トレンド」に表示される作品は、アルゴリズムに基づいて選ばれていますが、これが全てのユーザーの好みに合致しているわけではありません。多くのユーザーは、提供される作品の中で自分の興味や好みに合ったものを見つけるのに苦労しています。特に「おすすめ」や「トレンド」セクションに表示される作品が、ジャンルやテーマ、作風などにおいて異なるユーザー層に一律で表示されてしまう点が課題です。これに対して、ユーザーが自分の好みに合わせて作品の基準をカスタマイズできるようにすることで、視聴体験をより一層充実させ、プラットフォームの利用満足度を向上させることができると考えています。「ちちぷい」における「おすすめ」や「トレンド」セクションを、ユーザーが自分の好みに合わせて設定できるようにすることで、より豊かな視聴体験が提供できると考えています。この機能は、ユーザーの満足度向上や新しいコンテンツの発見に繋がり、プラットフォームの競争力をさらに強化するものと信じています。ご検討いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
315. @user_9Wi8ASa67l 2025/01/16 13:13
ダッシュボードでコメント数も確認できるようになってますね、交流がはかどりそうで地味に嬉しい
314. @user_YmO7K060_p 2025/01/16 0:35
ちち生、UL生成共に”期間限定モデル”の公開期間が短かすぎるように感じられます・・・。各モデルの生成に慣れ、自分なりのコツをつかみかけた頃に”お別れ”が待っているのが少し悲しいです・・・。無論、常備モデルを増やす際のコスト面などの問題もあるでしょうし?サイト運営もボランティアではない事は重々承知しておりますが、それならば有償puiや有償コインでのみ継続して、歴代モデルが使い続けられる等の救済処置?みたいなものが欲しいと個人的には思います。
313. @user_dNt8djDuUD 2025/01/15 17:35
おすすめに誰が載るかよりも、おすすめトレンド共に呪文の有無がわかりにくい点に不便、不満を感じています。現状の仕様では複数枚投稿で呪文を付加しにくいなどの課題もあるかとは思いますが、アカウント登録のそれなりに大きい要因に呪文が見れるという点があったので、呪文有無で枠線を変えるなどリンクを開かなくても一目で識別できるようになってほしいと考えています。
312. @souiti_AI 2025/01/15 8:24
>>309丁寧な対応ありがとうございます。『上記のアルゴリズムで表示される作品は個人によって異なるため、必ずしも全ユーザーに特定のユーザーが表示されているわけではありません。』ということで多様性は確保されそうですね。アルゴリズム良くなる方向に行くことを願ってます。
311. @tgm 2025/01/14 23:32
運営が特定の投稿を企画やランキングでトップにしたいからおすすめに表示するといったことはしていません。またそのようなことはできない仕様になってます。FAQに記載の以下のアルゴリズムによって人気の投稿という判断で長期間表示される場合があります。>・投稿の閲覧数やページ遷移率など様々なエンゲージメントを考慮したアルゴリズムこのアルゴリズムも日々調整しているのでいただいた意見を参考にしてみます。ちなみに仕様は私ではなく担当チームが作っています!
310. @user_cgxcHzENGT 2025/01/14 22:42
>>309仕様を作っている社長の意見もわかるのですがまずユーザー側のログインしていない状態で見えるオススメ画像は、長期間表示されてて+200いいねぐらいされてる管理者が企画にトップにしたいのかなという画像になっててログイン状態でのオススメ画像も、フォローしてる中から管理人が好きだろうと思えるユーザーの画像だけが見せられてるような、不平等でユーザーが離れる原因にしかならないと感じるところもあります。正直今のオススメならいい画像を知る要素としては要らないかなと個人的にはその不平等のいいね数を超えるゲームとして遊んでいるのでこのままでも構わないとは思いますが
309. @tgm 2025/01/14 21:34
「おすすめ」に同じユーザーの投稿が出るのは以下のようなアルゴリズムが動いているからです。・ご自身のアクションから推薦するアルゴリズム・ご自身のフォローから推薦するアルゴリズム(その他のアルゴリズムについてはFAQをご覧ください。また各アルゴリズムの表示比率はお答えできません)なので上記のアルゴリズムで表示される作品は個人によって異なるため、必ずしも全ユーザーに特定のユーザーが表示されているわけではありません。おすすめとトレンドに同じ作品が出ないようにする処理は対応していた記憶ですが、もしかしたら不具合が生じているかもしれないので確認しておきます。(過去投稿がトレンドに掲載されることもないはずなので確認しておきます。)また「おすすめ」のアルゴリズムは日々調整をしつつデータを見て適用する・しないを判断をしているので、大幅な変更を全体適用するには時間がかかることをご理解いただけるとありがたいです。
308. @souiti_AI 2025/01/14 20:48
【提案】おすすめやトレンド表示に関するアルゴリズム改善のお願い現在、同じユーザーや投稿が「おすすめ」や「トレンド」に何度も連続して表示されるケースが見受けられます。その結果、他のユーザーの投稿が埋もれてしまい、コンテンツの多様性が損なわれる可能性があります。そこで、「一度おすすめやトレンドに掲載された投稿やアカウントは、一定期間表示されない」仕組みを導入することをご検討いただけないでしょうか?この改善により、以下のようなメリットが期待できます: 1. 投稿の多様性向上:より多くのユーザーにスポットライトが当たり、コンテンツ全体の魅力が広がります。 2. 公平性の向上:新規ユーザーや普段目立たない投稿にも注目が集まりやすくなります。 3. ユーザー体験の向上:同じ投稿やユーザーが頻繁に表示される単調さを回避でき、利用者が新しい発見を楽しめるようになります。ちちぷいのコミュニティの成長と活性化のためにも、ぜひ前向きなご検討をよろしくお願いいたします。
307. @user_EKObn3vpc_ 2025/01/14 1:00
「おすすめ」の作品はトレンドの対象外にしても良いのではないでしょうか。自作ですが、一月近く前の、既に終了した投稿企画の作品がトレンド入りするのは違和感があります。他の方も書かれていますが、観る側の導線はトレンドやおすすめがメインかと思いますので、重複を避け、より多くの方の作品が載るようご検討いただきたいです。
306. @user_EvzgOL_pcr 2025/01/10 0:36
投稿してもすぐ流れて消えていってしまうので同一ユーザーの投稿は何らかの方法でまとめてほしいです。
305. @user_cgxcHzENGT 2025/01/09 19:45
>>304画像生成のページの方で少し前からですねhttps://meme-mo.notion.site/172197bd8b7180009d6af28f82a6356eお知らせの方で出てないのは冷たいなぁとは思いますけど
304. @user_iuOCbdPOs6 2025/01/09 18:41
>303>「AQUA」「FROST」「EMERALD」の常設が終了どこかアナウンス出てました?
303. @user_c65HOXYGhe 2025/01/06 22:15
「AQUA」「FROST」「EMERALD」の常設が終了するのがちょっと残念です。「HALO」がカムバックするのは有り難いけれど、個人的には「PRISM」も常設になってほしい。
302. @souiti_AI 2025/01/03 19:37
おすすめやトレンドに同じ方が何度のり独占状態になることがあります。一回おすすめやトレンドにのったら一定期間は表示させないようにアルゴリズムを変更してもらえないでしょうか?
301. @tgm 2025/01/02 20:53
>>299おっしゃる通りコストが気になるところですね…
300. @tgm 2025/01/02 20:52
企画ページやタグページから投稿でタグがつく(Xとかインスタとかと同じ)も検討したことあるんですが、今回の問題に対してのベストアンサーではないのが悩ましいですよね😂投稿画面から選択できてちゃんとタグをつける状態を目指すのが難易度高いけど筋いい&やるべき仕事だと考えてますわざとタグをつけるユーザーの割合は全体から見ると少ないので、そこまで気にしなくても良い・発生しても個別対応でいいと割り切って考えるのも1つ手かもしれませんあとはタグページにアルゴリズムが適用されたタブ(Xでいう話題)を追加するのも解決策の1つかもしれません改めて担当チームとも議論してみます!
299. @user_E59cWwHwVG 2025/01/02 14:49
>297・・・tgm社長このタグの取り扱いは難しいですよね。投稿者本人の中には遊び心があって一見関係なさそうですが画像の中に隠れていたり、確かに目立ちたくて関係無いけどタグ付けしたり投稿編集画面に運営企画のタグが設置されてるから気にしないでチェック入れてタグ付けしたり。投稿画面でアップロードされた画像をAIシステムが判断して適正な年齢種別や、オススメのタグが候補で一覧に表示されるとか何かAIを活用出来れば良いですよね。とはいってもAI精度も確実とまではいかないとは思いますが、コストがかかりそうですね。
298. @harurain 2025/01/02 13:10
>>297簡単につけられるようにすると、そういった問題も付随してくるのですね……。でしたらあるいは、企画やタグの個別ページやから「このタグをつけて投稿する」というような項目をつける、というのはいかがでしょうか?ちちぷい生成機能を使った作品を投稿する時、モデルの名前などがあらかじめ設定された状態で始まるのと同じように、つけたいタグのページから投稿画面を開くことで、そのタグが付いた状態で内容を編集できる、という感じで……。複数同時参加の際はまだちょっと手間がかかりますが、無暗にたくさんのタグをつけることの防止をしたうえで、一つだけに参加するならつけ間違いも無くなって、大分楽になるんじゃないかな?と思います。
297. @tgm 2025/01/02 11:58
投稿画面に出したら便利なんですが、一部のユーザーが関係ない作品に全てのタグをつけたりするのでそこの解決策が見出せず対応してないです…そういう作品は削除したら良いという意見ももらいますが、わざとつけたのか・誤ってつけたのか・作品に実はタグの意図が入っているのか、判別つかないのが難しいところだったりします。悩ましい!
296. @sakuragi_86 2025/01/02 10:48
>295確かに、ユーザー企画のタグも公式企画と同様、投稿画面から簡単にタグが付けられると格段に便利になりますよね!企画名とタグ名が違う企画もちらほらありますし、勘違いや打ち間違い等で上手く参加できてなかったりすることもあるので…要望送ってみます!
295. @harurain 2025/01/01 16:02
投稿画面で「人気のタグ」が確認できると便利かな、と思います。公式企画は簡単につけられますが、ユーザー主催企画などに投稿する際、企画一覧や人気のタグが記載されているページを開いてそこから探して、覚えるかコピーして……となるので、もっと簡単に確認出来るようになれば助かります。
294. @user_nvRPSXyoFo 2024/12/30 22:10
>>292291です。ご教授頂きありがとうございます!通知一覧のページが開いたらすぐ下にスクロールしていたため、種類別表示ができることに全然気づきませんでした。。。最近は複数の作品を同時刻に予約投稿してたので通知が溜まりがちだったのですが、今後は安心して確認できそうです😂
293. @user_L6oBTSPmHj 2024/12/30 14:28
通知機能に日付を表示してほしいです。
292. @user_YmO7K060_p 2024/12/30 3:01
>>291通知一覧から、いいね通知に紛れたコメント通知のみを見つけるのは確かに大変かもしれませんが?💦通知→コメントと書かれた部分をクリックすると、コメント通知のみを表示させることができますよ😊(PCブラウザでは)ただ、コメント通知のストック数も通知一覧同様、上限50ストックなので、284さんのお悩み事のように大量のコメントを短期間に頂いてしまうと流れてしまう現状は変わりません💦。ですので、小まめな確認は必要ですが、最低限いいね通知と混同することは解決できると思います😊
291. @user_nvRPSXyoFo 2024/12/29 19:24
通知機能に関しまして。284さんが書いてることに付け加える形になりますが、「~にコメントがつきました」は、太字で表示してもらえないでしょうか。通知が溜まっているときに見た場合、いいねがつきましたと区別がつかなくて見落としそうになります。見推してしまうとコメントを付けてくれた人に申し訳ないので、何卒よろしくお願いします。
290. @user_Ta2GdZYvLG 2024/12/27 6:48
振り返り機能2023年のも見られると変化が見られて、より面白かったなと思いました。魚拓取っとけって話なんですけどね😅
289. @user_cgxcHzENGT 2024/12/26 19:39
振り返り機能はすごく面白いものでしたただ、R-18Gも選択に入れてて欲しかったです。少数派であることはわかっているのですが、見るのがメインの自分としてはそこで作成してある人の上位が見たいと思います🙇♂️
288. @souiti_AI 2024/12/21 12:17
他人に著作権や肖像権のあるAIイラストなどのコンテンツを規約で違反行為にして欲しいです。無断で、ドラえもんとかガンダムとかのAIイラストを生成して投稿するのは、権利をお持ちの方に迷惑もかかるし、権利違反なので、お願いしたいです。
287. @tgm 2024/12/17 16:07
>>285アイデアありがとうございます!数年前にアメブロの開発責任者をしていたので公式ジャンル懐かしくてついコメントしてしまいました笑公式ジャンルの選定にも関わっていた身としてはいい面も悪い面もあるとわかりつつ、なにかchichi-puiに合う形がないか担当部署とも相談してみます。
286. @sakuragi_86 2024/12/17 7:57
>239ユーザー主催投稿企画の回数の規制について、私も思うところがありましたので、運営に要望として送ってみました。実際に対応されるかは分かりませんが…近い日程で似たようなテーマが複数許可されているなど、以前から気になっていたことではあるのですが、運営は企画内容に問題がなければ何でも許可しているように見えますね。同一人物による企画の主催は「一か月の間に○個まで」や「一度に申請できる数は○個まで」など、具体的な数字として制限が欲しいところです。
285. @EPWorks 2024/12/13 18:12
最近思っているのは、アカウントが増えすぎて自分の好みに合ったアカウントを見つけるのに苦労しますね。なのでプロフィール欄で”アカウント公式ジャンル”を選択”できたらなーと感じています。たしかそういう設定欄は無かったと思います。つまり当サイトはキャプションに対するコメントや返信もあり、単なるAI生成画像投稿サイトという枠を超えブログに近い形になってると思えるので、ブログサイトの代表的な存在であるアメーバブログ(アメブロ)にあるプロフィールの「公式ジャンル」みたいなのが選択できたらなーと。大きくジャンル分けした自分の生成画像の傾向や性癖(フェチ)や絵柄なんかをアカウントプロフィール欄で選択し、アカウント検索に役立てるという趣旨です。アメブロでは公式ジャンルごとのアカウントランキングなんかもあるわけですから、作成者のモチベーションも向上するかもしれませんね。同じ趣味趣向性癖アカウントからたどって画像を見る。というのもアリだと思っています。
284. @user_MY2muCwyjQ 2024/12/08 0:57
通知履歴をもう少し過去まで遡ることができるとありがたいです。現在50件まで履歴が残りますが、自分の場合コメントを決まったタイミングでたくさん書いてしまうため、おのずと返信をもらうタイミングも集中することが多く、3~4数時間ほど通知を確認できない時はコメント通知が50件以上になってしまう時が良くあります。それでも自分がコメントした作品は覚えてるので、その作品を見に行けばもらった返信を読めるので問題ないのですが、稀に自分が随分前に投稿したものにコメントをもらうことがあります。通知チェックが間に合わずそのようなコメントがもし流れてしまうと、コメントをもらったことにさえ気付くことができなくなってしまいます。通知履歴の保存件数を倍ぐらいに増やしていただくか、もしくは自分から書いたコメントへの返信コメントよりも、自分宛てに来た第一報のコメント(返信ではないコメント)を優先的に履歴に残るようにしていただけると嬉しいです。
283. @user_E59cWwHwVG 2024/11/08 12:42
以前にも要望は出ているかもしれないですが。シリーズで投稿しているユーザーも居ると思うのでシリーズ毎のフォルダ分けが設定出来ると良いですね。いいねを押したらコレクションに追加されますが、それの拡張的な機能で運営さんの企画に参加すると個人で投稿している内容を一旦休むのですがナンバリングどこまでやっていたか忘れてしまうのですよね。画像生成して投稿する前に確認すれば良いのですが確認も忘れて投稿画面に行って、あれ?番号いくつだったかと、よくやってしまいます。余裕があったら、ご検討宜しくお願いします。
282. @user_AHcNiTAANb 2024/11/01 10:47
コメントに関連したことですと、自分の投稿での自分のコメントは新着コメント扱いに入れなくても良いのではなかろうかと~。全てとは言いませんが自己コメントはランキング入りへの御礼が多いので"感想や意見としてのコメント"という位置付けと合ってないような気がする為です。コメント内容によってはちょっと見てみようかな、とクリックするケースがあるので、感想コメントがすぐ見えなくなっちゃうのが勿体ないなあーと思うのですよねえ。
281. @souiti_AI 2024/10/31 0:04
ランキングですが、いいねが多い順意外にもコメントが多い順でも表示させてくれると嬉しいです。
280. 2024/10/30 23:23
このコメントは削除されました。
279. @user_FqsUDKxbEC 2024/10/29 20:28
>>275, 276全面的に賛同します!
ログインするとコメントできます。
1. 匿名 2023/11/15 15:15
ちちぷいに「こんな機能がほしい」「こんな機能があったら便利なのにな」など、ちちぷいをより便利に楽しく利用するために欲しい機能のアイデアをみんなで挙げたり話し合ったりしましょう。
実現できる/できないなど難しいことは一旦考えずに、みんなが「イイネ」と思えるような機能を色々と教えてください!
漠然としたものでも全然良いですし、逆に詳細な仕様まで書いてもらっても面白いかも知れませんね。
ここでの意見がサイト改善のヒントになるかも!?
328. @tgm 2025/01/23 17:15
本日以下の改善をリリースしました!
1. 1日のフォロー数に上限を設定
2. 投稿ページにユーザー主催投稿企画のタグを表示
https://chichipui.notion.site/1846970bdedc80bdadf4d5ada0b058da
327. @user_Q6CtOf2VtA 2025/01/23 16:52
ちちぷい運営さま
様々な機能改善、ありがとうございます。
個人的な意見ですが、
私はいつもスマホで見ているので、PCだとまた違うのかと思いますが、TOPページのトレンドを新着に差し替えるか、表示順をカスタマイズできるようになるとうれしいです。
トレンドに入る作品はみんな素晴らしいと思いますが、底辺のものとしては悲しくなってくるので、あんまり目にしたくないです(T-T)
フォローしている人のタイムラインと玉石混交の新着が見れる方が個人的にはうれしいです。
もし可能でしたら、宜しくお願いいたしますm(__)m
326. @user_E59cWwHwVG 2025/01/23 16:49
既に気付いているユーザーも居ると思いますが、画像生成時に
現在、開催しているユーザー主催企画のタグが選択出来るように
なりましたね。
今年になって結構ユーザーの要望を聞いてくれてますね。
ちちぷい運営さん、ありがとうございました。
325. @souiti_AI 2025/01/22 22:04
>>323
教えて頂きありがとうございます。
324. @user_E59cWwHwVG 2025/01/22 21:02
>>tgm社長
AURAの提供から程なく画像生成でサンプラーのEuler aが追加
されましたが最初から利用出来るDPM++2M Karrasと2M SDE
Karrasでも高精細な画像生成が出来ると思っていますが
Euler aがAURAとかSDXLモデルには破綻やエラーが少なく最適な
設定なので追加になったりデフォルト設定になったのですか?
Eulerは基本的なサンプラーでプロンプト再構築したり初めて
使うモデルやLoRAの設定した時などはEulerで試し生成しますね。
※生成履歴を再利用した時にEulerになっていて設定し直すのを
忘れて、そのまま生成してしまって困る時があります。
別件でランキングですが、確かに"いいね"の数だけでは
無いですね。自分は把握というか実感しております。
323. @tgm 2025/01/22 20:14
いいねの数だけでランキングは決めてません!
詳しくはFAQをご覧ください。
322. @souiti_AI 2025/01/22 19:45
AIイラストのランキングについて、現状では「いいね」の数だけが評価基準となっていますが、「コメント」の数もランキングに反映させていただきたいです。
ご対応のほど、よろしくお願いいたします。
321. @tgm 2025/01/21 9:12
お待たせしました!!
引き続き改善していきます💪
320. @user_FqsUDKxbEC 2025/01/20 20:14
ランキング仕様変更ありがとうございます!
新しい方の作品にもたくさん出会えるようになって嬉しいです😆
319. @user_cgxcHzENGT 2025/01/20 19:05
ヤッタ〜〜!!ランキング仕様変更だ!
https://chichipui.notion.site/1816970bdedc805fab3ed9535fbc4b29
前こちらがお願いしたことも反映されていてありがとうございます✨️
ランキングに載ると嬉しい!だからこれで新規ユーザーの方がもっとハマるはず
しばらくしたらちちぷいのモデルの、新しいのもランキングが出せるようになりますよう祈ってます
318. @ATYOULAGAS 2025/01/18 12:42
何回か同じことを言ってますが、投稿者の方で、閲覧者向けに投稿作品をリストでまとめられるようにしていただきたいです。
例えば、各投稿者さんで推したいキャラのイラストがあり、でも実際閲覧するユーザーは投稿作品は投稿した順番でしか見れず、投稿者が色んなジャンルのイラストを投稿していると、閲覧するユーザーが手間暇かけて探すことになります。
R18の話題にはなりますが、各々今日はこういう趣向で楽しみたいという方向けに、性癖でジャンル分けしたリストを作ると閲覧する側も利便性があってよろしいかと思います。
317. @user_Ta2GdZYvLG 2025/01/18 11:04
新規投稿画面上にちちぷい主催投稿企画のキーワードをタグ付けできるようにチェックボックスが付いていますが、ユーザー主催投稿企画のキーワードもタグ付けできるように新規投稿画面と編集画面にチェックボックスを付けて頂けないでしょうか?
タグ手入力する際に別ウィンドウで個別の投稿企画画面を開いてタグ用キーワードをコピペしてるのですが、やや手間がかかりまして…
本日、1/18断面だと下記イメージですかね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿企画
⬜︎ファンタジーに参加する
⬜︎AURAに参加する
ユーザー投稿企画
⬜︎あの企画をもう一度に参加する
⬜︎体操服に参加する
⬜︎能面衆の集いに参加する
⬜︎やさぐれ天使だねに参加する
⬜︎ドットの世界に参加する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催期間中の企画のみチェックボックスを出せば良いと思います。
予約投稿者へのケアとしては、企画開催期間中に編集画面から開催中の企画に対してチェックをつけられるようにすれば良いと思います。
うーん、ここまで書いてみて作り込むのもメンテも大変な気がしてきましたが😅、ご一考ください🙇
316. @souiti_AI 2025/01/17 23:49
「ちちぷい」運営様へ:おすすめ・トレンド機能のパーソナライズ化の提案
拝啓、いつも「ちちぷい」を楽しく利用させていただいております。日々素晴らしいコンテンツを提供していただき、心より感謝申し上げます。今回は、より多くのユーザーが満足できるように、「おすすめ」や「トレンド」に表示される作品の基準をユーザーが自由に設定・選択できる機能を追加していただきたいと考え、提案させていただきます。
現在、「ちちぷい」の「おすすめ」や「トレンド」に表示される作品は、アルゴリズムに基づいて選ばれていますが、これが全てのユーザーの好みに合致しているわけではありません。多くのユーザーは、提供される作品の中で自分の興味や好みに合ったものを見つけるのに苦労しています。特に「おすすめ」や「トレンド」セクションに表示される作品が、ジャンルやテーマ、作風などにおいて異なるユーザー層に一律で表示されてしまう点が課題です。
これに対して、ユーザーが自分の好みに合わせて作品の基準をカスタマイズできるようにすることで、視聴体験をより一層充実させ、プラットフォームの利用満足度を向上させることができると考えています。
「ちちぷい」における「おすすめ」や「トレンド」セクションを、ユーザーが自分の好みに合わせて設定できるようにすることで、より豊かな視聴体験が提供できると考えています。この機能は、ユーザーの満足度向上や新しいコンテンツの発見に繋がり、プラットフォームの競争力をさらに強化するものと信じています。
ご検討いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
315. @user_9Wi8ASa67l 2025/01/16 13:13
ダッシュボードでコメント数も確認できるようになってますね、交流がはかどりそうで地味に嬉しい
314. @user_YmO7K060_p 2025/01/16 0:35
ちち生、UL生成共に”期間限定モデル”の公開期間が短かすぎるように感じられます・・・。
各モデルの生成に慣れ、自分なりのコツをつかみかけた頃に”お別れ”が待っているのが少し悲しいです・・・。
無論、常備モデルを増やす際のコスト面などの問題もあるでしょうし?サイト運営もボランティアではない事は重々承知しておりますが、それならば有償puiや有償コインでのみ継続して、歴代モデルが使い続けられる等の救済処置?みたいなものが欲しいと個人的には思います。
313. @user_dNt8djDuUD 2025/01/15 17:35
おすすめに誰が載るかよりも、おすすめトレンド共に呪文の有無がわかりにくい点に不便、不満を感じています。
現状の仕様では複数枚投稿で呪文を付加しにくいなどの課題もあるかとは思いますが、アカウント登録のそれなりに大きい要因に呪文が見れるという点があったので、呪文有無で枠線を変えるなどリンクを開かなくても一目で識別できるようになってほしいと考えています。
312. @souiti_AI 2025/01/15 8:24
>>309
丁寧な対応ありがとうございます。
『上記のアルゴリズムで表示される作品は個人によって異なるため、必ずしも全ユーザーに特定のユーザーが表示されているわけではありません。』ということで多様性は確保されそうですね。
アルゴリズム良くなる方向に行くことを願ってます。
311. @tgm 2025/01/14 23:32
運営が特定の投稿を企画やランキングでトップにしたいからおすすめに表示するといったことはしていません。またそのようなことはできない仕様になってます。
FAQに記載の以下のアルゴリズムによって人気の投稿という判断で長期間表示される場合があります。
>・投稿の閲覧数やページ遷移率など様々なエンゲージメントを考慮したアルゴリズム
このアルゴリズムも日々調整しているのでいただいた意見を参考にしてみます。
ちなみに仕様は私ではなく担当チームが作っています!
310. @user_cgxcHzENGT 2025/01/14 22:42
>>309
仕様を作っている社長の意見もわかるのですが
まずユーザー側のログインしていない状態で見えるオススメ画像は、長期間表示されてて+200いいねぐらいされてる管理者が企画にトップにしたいのかなという画像になってて
ログイン状態でのオススメ画像も、フォローしてる中から管理人が好きだろうと思えるユーザーの画像だけが見せられてるような、不平等でユーザーが離れる原因にしかならないと感じるところもあります。正直今のオススメならいい画像を知る要素としては要らないかなと
個人的にはその不平等のいいね数を超えるゲームとして遊んでいるのでこのままでも構わないとは思いますが
309. @tgm 2025/01/14 21:34
「おすすめ」に同じユーザーの投稿が出るのは以下のようなアルゴリズムが動いているからです。
・ご自身のアクションから推薦するアルゴリズム
・ご自身のフォローから推薦するアルゴリズム
(その他のアルゴリズムについてはFAQをご覧ください。また各アルゴリズムの表示比率はお答えできません)
なので上記のアルゴリズムで表示される作品は個人によって異なるため、必ずしも全ユーザーに特定のユーザーが表示されているわけではありません。
おすすめとトレンドに同じ作品が出ないようにする処理は対応していた記憶ですが、もしかしたら不具合が生じているかもしれないので確認しておきます。(過去投稿がトレンドに掲載されることもないはずなので確認しておきます。)
また「おすすめ」のアルゴリズムは日々調整をしつつデータを見て適用する・しないを判断をしているので、大幅な変更を全体適用するには時間がかかることをご理解いただけるとありがたいです。
308. @souiti_AI 2025/01/14 20:48
【提案】おすすめやトレンド表示に関するアルゴリズム改善のお願い
現在、同じユーザーや投稿が「おすすめ」や「トレンド」に何度も連続して表示されるケースが見受けられます。その結果、他のユーザーの投稿が埋もれてしまい、コンテンツの多様性が損なわれる可能性があります。
そこで、「一度おすすめやトレンドに掲載された投稿やアカウントは、一定期間表示されない」仕組みを導入することをご検討いただけないでしょうか?
この改善により、以下のようなメリットが期待できます:
1. 投稿の多様性向上:より多くのユーザーにスポットライトが当たり、コンテンツ全体の魅力が広がります。
2. 公平性の向上:新規ユーザーや普段目立たない投稿にも注目が集まりやすくなります。
3. ユーザー体験の向上:同じ投稿やユーザーが頻繁に表示される単調さを回避でき、利用者が新しい発見を楽しめるようになります。
ちちぷいのコミュニティの成長と活性化のためにも、ぜひ前向きなご検討をよろしくお願いいたします。
307. @user_EKObn3vpc_ 2025/01/14 1:00
「おすすめ」の作品はトレンドの対象外にしても良いのではないでしょうか。
自作ですが、一月近く前の、既に終了した投稿企画の作品がトレンド入りするのは違和感があります。
他の方も書かれていますが、観る側の導線はトレンドやおすすめがメインかと思いますので、重複を避け、より多くの方の作品が載るようご検討いただきたいです。
306. @user_EvzgOL_pcr 2025/01/10 0:36
投稿してもすぐ流れて消えていってしまうので同一ユーザーの投稿は何らかの方法でまとめてほしいです。
305. @user_cgxcHzENGT 2025/01/09 19:45
>>304
画像生成のページの方で少し前からですね
https://meme-mo.notion.site/172197bd8b7180009d6af28f82a6356e
お知らせの方で出てないのは冷たいなぁとは思いますけど
304. @user_iuOCbdPOs6 2025/01/09 18:41
>303
>「AQUA」「FROST」「EMERALD」の常設が終了
どこかアナウンス出てました?
303. @user_c65HOXYGhe 2025/01/06 22:15
「AQUA」「FROST」「EMERALD」の常設が終了するのがちょっと残念です。
「HALO」がカムバックするのは有り難いけれど、個人的には「PRISM」も常設になってほしい。
302. @souiti_AI 2025/01/03 19:37
おすすめやトレンドに同じ方が何度のり独占状態になることがあります。一回おすすめやトレンドにのったら一定期間は表示させないようにアルゴリズムを変更してもらえないでしょうか?
301. @tgm 2025/01/02 20:53
>>299
おっしゃる通りコストが気になるところですね…
300. @tgm 2025/01/02 20:52
企画ページやタグページから投稿でタグがつく(Xとかインスタとかと同じ)も検討したことあるんですが、今回の問題に対してのベストアンサーではないのが悩ましいですよね😂
投稿画面から選択できてちゃんとタグをつける状態を目指すのが難易度高いけど筋いい&やるべき仕事だと考えてます
わざとタグをつけるユーザーの割合は全体から見ると少ないので、そこまで気にしなくても良い・発生しても個別対応でいいと割り切って考えるのも1つ手かもしれません
あとはタグページにアルゴリズムが適用されたタブ(Xでいう話題)を追加するのも解決策の1つかもしれません
改めて担当チームとも議論してみます!
299. @user_E59cWwHwVG 2025/01/02 14:49
>297・・・tgm社長
このタグの取り扱いは難しいですよね。
投稿者本人の中には遊び心があって一見関係なさそうですが画像の
中に隠れていたり、確かに目立ちたくて関係無いけどタグ付けしたり
投稿編集画面に運営企画のタグが設置されてるから気にしないで
チェック入れてタグ付けしたり。
投稿画面でアップロードされた画像をAIシステムが判断して
適正な年齢種別や、オススメのタグが候補で一覧に表示されるとか
何かAIを活用出来れば良いですよね。とはいってもAI精度も確実と
まではいかないとは思いますが、コストがかかりそうですね。
298. @harurain 2025/01/02 13:10
>>297
簡単につけられるようにすると、そういった問題も付随してくるのですね……。
でしたらあるいは、企画やタグの個別ページやから「このタグをつけて投稿する」というような項目をつける、というのはいかがでしょうか?
ちちぷい生成機能を使った作品を投稿する時、モデルの名前などがあらかじめ設定された状態で始まるのと同じように、つけたいタグのページから投稿画面を開くことで、そのタグが付いた状態で内容を編集できる、という感じで……。
複数同時参加の際はまだちょっと手間がかかりますが、無暗にたくさんのタグをつけることの防止をしたうえで、一つだけに参加するならつけ間違いも無くなって、大分楽になるんじゃないかな?と思います。
297. @tgm 2025/01/02 11:58
投稿画面に出したら便利なんですが、一部のユーザーが関係ない作品に全てのタグをつけたりするのでそこの解決策が見出せず対応してないです…
そういう作品は削除したら良いという意見ももらいますが、わざとつけたのか・誤ってつけたのか・作品に実はタグの意図が入っているのか、判別つかないのが難しいところだったりします。
悩ましい!
296. @sakuragi_86 2025/01/02 10:48
>295
確かに、ユーザー企画のタグも公式企画と同様、投稿画面から簡単にタグが付けられると格段に便利になりますよね!
企画名とタグ名が違う企画もちらほらありますし、勘違いや打ち間違い等で上手く参加できてなかったりすることもあるので…
要望送ってみます!
295. @harurain 2025/01/01 16:02
投稿画面で「人気のタグ」が確認できると便利かな、と思います。
公式企画は簡単につけられますが、ユーザー主催企画などに投稿する際、企画一覧や人気のタグが記載されているページを開いてそこから探して、覚えるかコピーして……となるので、もっと簡単に確認出来るようになれば助かります。
294. @user_nvRPSXyoFo 2024/12/30 22:10
>>292
291です。
ご教授頂きありがとうございます!
通知一覧のページが開いたらすぐ下にスクロールしていたため、種類別表示ができることに全然気づきませんでした。。。
最近は複数の作品を同時刻に予約投稿してたので通知が溜まりがちだったのですが、今後は安心して確認できそうです😂
293. @user_L6oBTSPmHj 2024/12/30 14:28
通知機能に日付を表示してほしいです。
292. @user_YmO7K060_p 2024/12/30 3:01
>>291
通知一覧から、いいね通知に紛れたコメント通知のみを見つけるのは確かに大変かもしれませんが?💦
通知→コメントと書かれた部分をクリックすると、コメント通知のみを表示させることができますよ😊(PCブラウザでは)
ただ、コメント通知のストック数も通知一覧同様、上限50ストックなので、284さんのお悩み事のように大量のコメントを短期間に頂いてしまうと流れてしまう現状は変わりません💦。
ですので、小まめな確認は必要ですが、最低限いいね通知と混同することは解決できると思います😊
291. @user_nvRPSXyoFo 2024/12/29 19:24
通知機能に関しまして。
284さんが書いてることに付け加える形になりますが、
「~にコメントがつきました」は、太字で表示してもらえないでしょうか。
通知が溜まっているときに見た場合、いいねがつきましたと区別がつかなくて見落としそうになります。
見推してしまうとコメントを付けてくれた人に申し訳ないので、何卒よろしくお願いします。
290. @user_Ta2GdZYvLG 2024/12/27 6:48
振り返り機能
2023年のも見られると変化が見られて、より面白かったなと思いました。
魚拓取っとけって話なんですけどね😅
289. @user_cgxcHzENGT 2024/12/26 19:39
振り返り機能はすごく面白いものでした
ただ、R-18Gも選択に入れてて欲しかったです。
少数派であることはわかっているのですが、見るのがメインの自分としてはそこで作成してある人の上位が見たいと思います🙇♂️
288. @souiti_AI 2024/12/21 12:17
他人に著作権や肖像権のあるAIイラストなどのコンテンツを規約で違反行為にして欲しいです。
無断で、ドラえもんとかガンダムとかのAIイラストを生成して投稿するのは、権利をお持ちの方に迷惑もかかるし、権利違反なので、お願いしたいです。
287. @tgm 2024/12/17 16:07
>>285
アイデアありがとうございます!
数年前にアメブロの開発責任者をしていたので公式ジャンル懐かしくてついコメントしてしまいました笑
公式ジャンルの選定にも関わっていた身としてはいい面も悪い面もあるとわかりつつ、なにかchichi-puiに合う形がないか担当部署とも相談してみます。
286. @sakuragi_86 2024/12/17 7:57
>239
ユーザー主催投稿企画の回数の規制について、私も思うところがありましたので、運営に要望として送ってみました。
実際に対応されるかは分かりませんが…
近い日程で似たようなテーマが複数許可されているなど、以前から気になっていたことではあるのですが、運営は企画内容に問題がなければ何でも許可しているように見えますね。
同一人物による企画の主催は「一か月の間に○個まで」や「一度に申請できる数は○個まで」など、具体的な数字として制限が欲しいところです。
285. @EPWorks 2024/12/13 18:12
最近思っているのは、アカウントが増えすぎて自分の好みに合ったアカウントを見つけるのに苦労しますね。
なのでプロフィール欄で”アカウント公式ジャンル”を選択”できたらなーと感じています。たしかそういう設定欄は無かったと思います。
つまり当サイトはキャプションに対するコメントや返信もあり、単なるAI生成画像投稿サイトという枠を超えブログに近い形になってると思えるので、ブログサイトの代表的な存在であるアメーバブログ(アメブロ)にあるプロフィールの「公式ジャンル」みたいなのが選択できたらなーと。
大きくジャンル分けした自分の生成画像の傾向や性癖(フェチ)や絵柄なんかをアカウントプロフィール欄で選択し、アカウント検索に役立てるという趣旨です。
アメブロでは公式ジャンルごとのアカウントランキングなんかもあるわけですから、作成者のモチベーションも向上するかもしれませんね。
同じ趣味趣向性癖アカウントからたどって画像を見る。というのもアリだと思っています。
284. @user_MY2muCwyjQ 2024/12/08 0:57
通知履歴をもう少し過去まで遡ることができるとありがたいです。
現在50件まで履歴が残りますが、自分の場合コメントを決まったタイミングでたくさん書いてしまうため、おのずと返信をもらうタイミングも集中することが多く、3~4数時間ほど通知を確認できない時はコメント通知が50件以上になってしまう時が良くあります。
それでも自分がコメントした作品は覚えてるので、その作品を見に行けばもらった返信を読めるので問題ないのですが、稀に自分が随分前に投稿したものにコメントをもらうことがあります。通知チェックが間に合わずそのようなコメントがもし流れてしまうと、コメントをもらったことにさえ気付くことができなくなってしまいます。
通知履歴の保存件数を倍ぐらいに増やしていただくか、もしくは自分から書いたコメントへの返信コメントよりも、自分宛てに来た第一報のコメント(返信ではないコメント)を優先的に履歴に残るようにしていただけると嬉しいです。
283. @user_E59cWwHwVG 2024/11/08 12:42
以前にも要望は出ているかもしれないですが。
シリーズで投稿しているユーザーも居ると思うのでシリーズ毎の
フォルダ分けが設定出来ると良いですね。
いいねを押したらコレクションに追加されますが、それの拡張的な機能で
運営さんの企画に参加すると個人で投稿している内容を一旦休むのですが
ナンバリングどこまでやっていたか忘れてしまうのですよね。
画像生成して投稿する前に確認すれば良いのですが確認も忘れて
投稿画面に行って、あれ?番号いくつだったかと、よくやってしまいます。
余裕があったら、ご検討宜しくお願いします。
282. @user_AHcNiTAANb 2024/11/01 10:47
コメントに関連したことですと、自分の投稿での自分のコメントは新着コメント扱いに入れなくても良いのではなかろうかと~。
全てとは言いませんが自己コメントはランキング入りへの御礼が多いので"感想や意見としてのコメント"という位置付けと合ってないような気がする為です。
コメント内容によってはちょっと見てみようかな、とクリックするケースがあるので、感想コメントがすぐ見えなくなっちゃうのが勿体ないなあーと思うのですよねえ。
281. @souiti_AI 2024/10/31 0:04
ランキングですが、いいねが多い順意外にもコメントが多い順でも表示させてくれると嬉しいです。
280. 2024/10/30 23:23
このコメントは削除されました。
279. @user_FqsUDKxbEC 2024/10/29 20:28
>>275, 276
全面的に賛同します!