ログインする ユーザー登録する
画像生成処理を流すタイミングとPC/サービス、おすすめなどのサムネイル

画像生成処理を流すタイミングとPC/サービス、おすすめなど

2コメント

1. @user_AHcNiTAANb 2024/02/15 11:21

下記について皆さんにお伺いしたいです。
1.どのようなタイミングで画像生成を流すか
2.生成するのは自分のPCか、GPUインスタンスを使えるプラットフォームか

この質問をした背景としまして、私自身はGoogle ColabのPro、Amazon sage maker studio + ngrokを試したのですが、以下の点が気になってまして。
 ・Google colabは毎回webuiのインストールからやり直す時間ロスが鬱陶しい。
 ・sage makerは基本無償とはいえ日の利用時間制限とngrokにも月間転送制限がある。有料にしたときの支払いがコストパフォーマンスに見合うのか判断つかない。
 ・PCで流すとほぼGPU占有状態になるし、(自分の性格的に)GPU異常発熱、故障が気になって夜間に流して寝るとかできない。
という所。なので皆さんどう生成を行っているのか伺いたい、と思った次第です。

私の場合
>1.どのようなタイミングで画像生成を流すか
こういう服とかポーズの組み合わせ、強調度合はどうかなーというプロンプト調整時に自分のPCで数える程度の枚数の生成を流す。
RTX4060 8GBで画像生成を動かしながら他の作業するには厳しいクラスな為。
で、ある程度固まったらクラウドのプラットフォームで流しながら自分のPCでは別の作業をしてます。

>2.生成するのは主に自分のPCか、GPUインスタンスを使えるプラットフォームか
連続生成時はGoogle Colabのpro購入。
最近はAmazon sage maker studio + ngrok。
(ただ、コスト面をどうしようか悩み中)
生成したものを商業的に販売して費用以上に利益あげればいいじゃん、ってことかもですがw

2. @user_ZMWXSa9ykQ 2024/05/21 21:17

自分の場合は
1.必要最小限のpromptで4枚x2で生成しながらpromptを足したり引いたりしていく。ある程度納得できる絵が出てくるようになったら、12x2とか16x4とかでどっさりと生成。
読書の合間とかPCを完全に占有できる時間でやっています。
GPUの発熱を気にするなら、水冷にするのが一番だと思います。

2.生成に使うのは自宅のPCのみです。
webui.sh --listen オプションつけて起動し、別PCやタブレット、スマホからも生成できるようにしています。
(ルーターのportは開けていないので、出先とかではやりませんが。)
SDの生成はA1111,XL生成はforgeと使い分けしてる。ローカルなら環境構築も複数できるので。

ログインするとコメントできます。